|
oichan様、
SMOに入るなら、
SMOを選べる立場なら、
年商10億以上のSMOが良いでしょう。
ひとり1000万円の売り上げだと仮定すれば、
社員100人以上。
(本当は間接部門の人もいるけど、ここでは無視)
これら大手SMOが無理なら、
せめて、年商5億円以上、社員数50人以上の中堅SMO。
会社の規模が大きくなれば、
教育体制も整っていると考えられます。(例外あるけど)
また、社員数が多いほうが、
交代要員、補充要員が確保しやすいので、
何かあった時に助かります。
小規模SMOは家族的な雰囲気の良さはありますが、
いつ潰れるか分からないのでお勧めできません。
教育も整っていません。
大手のSMOに入れない時の最後の選択肢です。
また、小規模SMOで経験を積んで、
中堅、大手SMOへの転職、ステップアップを狙う
というのもありです。
頑張ってください。
では、同じ規模ならどういうSMOがいいのか?
すぐに現場に放り込むSMOだけはやめておきましょう。
先方の医療機関にも迷惑です。
未経験者の場合、
1年間は座学とOJTで、
みっちり教育してもらえるようなところだと安心。
CRCのやりがい、難しさについては、
「CRCという仕事」
という、CRCが執筆した本が昨年出版されているので、
読んでみることをお薦めします。
詳細は、こちら↓
http://www.chikennavi.net/mailmag/backnumber/005-2004-12-17.htm#BOOK
|
|